![]() 6.2原発ゼロ 明治公園 集会に家族で参加しました。 地元 福島の声を届けたい そんな みんなの想いがつまってました。 会場は熱気であふれ 東電と国に対して 再稼動ゆるすな! 原発いらない! 子供たちに始末出来ないごみを残すな! 同じ気持ちの人達と結びつき もんもんと感じている怒りを 口にして歩く まさに デモ行進は 爽快でした. ![]() 偶然 知り合いに逢うのがまた 楽しみです。 来てたね!頑張ろう! その連帯の笑顔は 明日からの力になります。 集会の動画見れます。 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/82784 私の家族です。 息子の妻と孫は、パレードデビューです。 ![]() ▲
by llp-yuimaru
| 2013-06-03 17:26
| ゆいまある活動
今度 ゆいまるで働くことになった 野地友子です。 ![]() 姪が書いてくれた似顔絵です 私は山間部の開拓者である農家の娘として育ちました。 幼い頃は自然いっぱいで居心地の良い空と大地が大好きでした。 それなりに歳を重ね また再びあの頃のように素敵な時間を過ごしたくなりました。 これからも、よろしくお願いします。 ▲
by llp-yuimaru
| 2013-05-24 15:30
| ゆいまある活動
▲
by llp-yuimaru
| 2013-05-17 20:36
| ゆいまある活動
3月下旬に農家さんと味噌つきをやりました。
味噌つきをするための材料は以下の通りです。 (大豆の量を基準として) ・大豆15kg ・麹菌が付いている麹15kg ・塩 6kg(出来上がって夏場に食べたい方は 粒が細かい塩、1年ほど置きたい方は粗塩を使用する) ・タル ・ポリ袋(タルの容積にあった袋) ・重石用の塩6kg ・袋 手順をご説明したいと思います。 ①朝7時ごろから釜に火をつけておく。 ②一晩釜にうるかしておいた大豆を一度沸騰させて煮て、 その後約4~5時間コトコトと弱火で煮込み、灰汁を何度か取り除く。 (この間、火が消えないように木をいい塩梅にくべる) ③煮込み具合を確認するために、大豆を片手の親指と小指でつぶします。 大豆が簡単につぶれるなら煮込みがOK! ④煮込んだ大豆をザルにとり、煮汁をきっておく。 きった煮汁はバケツに入れておく。 ⑤大豆を機械を使ってつぶして、塩を入れ、 ひと肌ぐらいに冷めた後に麹を入れで混ぜる。 ⑥タルにポリ袋を広げて、樽に入れる。 ⑦一日置いた後、重石用の塩を袋に入れ厚さ2センチに広げて、出来上がり! となります。 ![]() 大豆が軟らかくなることに加えて、釜の底にある大豆を焦がさないようにするために、 火の管理が大変でした。 ![]() かなり力が必要で、若い私でも一苦労でした。 ![]() とてもいい薫りがしていました。 あと数か月後にはこの手作りみそを使って、みそ汁や焼きおにぎり、キュウリがたべれることを想像すると、とても楽しみです! 未来へつなげるためにもしっかりと覚えて、また作れるようにしたいと思います! ▲
by llp-yuimaru
| 2012-03-29 13:51
| ゆいまある活動
![]() 皆さん、初めまして! 2月から高塚さんと引継ぎをいたしました、佐藤一輝です(^▽^)! 引継ぎのために、1月に何度か産直カフェに出現していました(笑) 高塚さんはお姉さんのように色々と仕事を教えてくださいました! 限られた時間でしたが、無事に引継ぎをすることが出来ました。 高塚さん!!次の仕事でも明るい笑顔を忘れずにがんばって下さい! 応援しています!! 私の簡単な自己紹介をしたいと思います☆ 僕の夢は農業しながらフルートを吹く「笛吹き農業経営者」を目指しています! そのため、投稿写真はフルートにしました! このフルートは僕が愛用しているものです!! 好きなフルートの曲はモーツァルトの「フルート協奏曲」です♪ その他、料理・読書などが趣味です! まだまだ何も出来ないですが、皆さんと一緒にがんばって生きたいと思っております。 皆様の厳しいご鞭撻何卒よろしくお願いいたします!! 今後ともよろしくお願いいたします!! 佐藤一輝 ▲
by llp-yuimaru
| 2011-02-02 15:09
| ゆいまある活動
▲
by llp-yuimaru
| 2010-10-26 15:54
| ゆいまある活動
▲
by llp-yuimaru
| 2010-10-20 19:54
| ゆいまある活動
今日は、米めんの試作を作ってもらうために
丸森の米めんの会社へ。 着いてすぐに、次から次へ米めん料理 ![]() にんじん麺のパスタ ・ ブルーベリーめんサラダ ・ 米ワンタン入り味噌汁 玄米めん焼きそば ・ 冷やし玄米めん 途中から写真をとるのも忘れて、食べまくりました・・・ とまとめんの出来上がりが楽しみ♪ ![]() 帰りによった、なんでもやさん。 ![]() 帰りに見た、丸森の空。 ▲
by llp-yuimaru
| 2010-10-19 19:44
| ゆいまある活動
▲
by llp-yuimaru
| 2010-10-17 16:08
| ゆいまある活動
|
カテゴリ
お問い合わせ先
» 福島県農民連・産直カフェ|ものとこころの交流の場、農民連の直売所
以前の記事
2018年 05月 2017年 10月 2017年 04月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||